自然素材でつくる木の家「西川材の小さな離れ」 完成現場見学会のお知らせ

こちらのイベントは終了いたしました
開催概要
開催日時:2024年1月27日(土) 11:00〜16:00
開催場所:東京都小平市小川町1丁目
詳細情報
小平市で工事中の自然素材でつくる木の家「西川材の小さな離れ」は木造2階建て軸組工法、延べ床面積約16.5坪の小さな離れです。
埼玉県飯能市のNPO法人「西川・森の市場」の家づくり紹介システム「てにもりの家づくり」でのIさんとの出会いからスタートして約2年、建築主さまのご好意で完成現場見学会を開催することになりました。

「西川材の小さな離れ」は飯能市吾野の山の樹齢約80年の杉の大木を伐採〜自然乾燥〜製材〜加工を経て柱や梁、窓枠、天井材やフローリング、作り付け本棚など内装の全ての部分に使用しています。

西川材(埼玉県飯能市周辺)の杉とともに薩摩中霧島壁や月桃紙、セルロースファイバーの断熱材などの自然素材を使い、素材の持つ呼吸機能を利用して、室内を快適な状態にするように配慮しています。

西川材の杉でできた温かく気持ちのよい空間の雰囲気をご自身の目と心で体感してください。


日時:2024年1月27日(土) 11:00〜16:00
会場:東京都小平市小川町1丁目
交通: 西武国分寺線「鷹の台駅」より徒歩約15分
概要:木造2階建て 延べ床面積約16.5坪
お申し込み:事前予約制です。
      光設計までメールまたは電話で事前予約をお願いします。
      詳しい案内図を郵送します。
      メール:kurihara@kokyusumai.com
 電話:03-3466-0761


■自然素材でつくる木の家「西川材の小さな離れ」住まいの工夫
 
① 基礎は厚さ18cmベタ基礎工法として、耐震性の向上と地盤からの湿気対策としています。基礎断熱工法にして夏涼しく冬あたたかい住まいを目指しています。

②西川材を構造材、仕上げ材として使っています。土台は桧4寸角、柱は杉4寸角。土台などには自然素材のホウ酸を原料とする防蟻剤で防蟻処理をしています。

③屋根、外壁には外側にBau-bio断熱N厚さ25mmを貼り、外断熱通気工法としています。内側の柱間にはセルロースファイバーを吹付充填して断熱性を強化しています。

④ヒートポンプ方式の低温水床暖房を採用しています。天井の高い空間でも冬あたたかく快適に過ごすことができます。


■内装に薩摩中霧島壁、月桃紙や無垢の西川材の杉、セルロースファイバーの断熱材など自然素材を使っています。自然素材を利用した室内の快適さが分かります。

① 薩摩中霧島壁:鹿児島県のシラスを原料にした呼吸機能に優れた左官材です。

② 西川材:埼玉県飯能市周辺で育てられた山の木です。杉の木は比較的やわらかい木です。木目がきれいで、とてもあたたかい雰囲気になります。無垢の板ですので呼吸する機能があります。

③ 月桃紙:沖縄の月桃という植物からできた壁材です。調湿作用があります。

④ セルロースファイバー:パルプ繊維の断熱材で屋根裏と柱間に充填しています。パルプですので、湿気を吸放湿します。呼吸する断熱材です。

⑤タイベックスマート:デユポン社の可変調湿気密シートです。調湿をしながら気密を確保して省エネルギーの住まいになっています。

 

 

日時:2024年1月27日(土) 11:00〜16:00

会場:東京都小平市小川町

交通: 西武国分寺線「鷹の台駅」より徒歩約15分

概要:木造2階建て 延べ床面積約16.5坪

お申し込み:事前予約制です。

光設計までメールまたは電話で事前予約をお願いします。

詳しい案内図を郵送します。

メール:kurihara@kokyusumai.com

電話:03-3466-0761

 

 

■自然素材でつくる木の家「西川材の小さな離れ」住まいの工夫

 

  • 基礎は厚さ18cmベタ基礎工法として、耐震性の向上と地盤からの湿気対策としています。基礎断熱工法にして夏涼しく冬あたたかい住まいを目指しています。

 

②西川材を構造材、仕上げ材として使っています。土台は桧4寸角、柱は杉4寸角。土台などには自然素材のホウ酸を原料とする防蟻剤で防蟻処理をしています。

 

③屋根、外壁には外側にBau-bio断熱N厚さ25mmを貼り、外断熱通気工法としています。内側の柱間にはセルロースファイバーを吹付充填して断熱性を強化しています。

 

④ヒートポンプ方式の低温水床暖房を採用しています。天井の高い空間でも冬あたたかく快適に過ごすことができます。

 

 

■内装に薩摩中霧島壁、月桃紙や無垢の西川材の杉、セルロースファイバーの断熱材など自然素材を使っています。自然素材を利用した室内の快適さが分かります。

 

  • 薩摩中霧島壁:鹿児島県のシラスを原料にした呼吸機能に優れた左官材です。

 

  • 西川材:埼玉県飯能市周辺で育てられた山の木です。杉の木は比較的やわらかい木です。木目がきれいで、とてもあたたかい雰囲気になります。無垢の板ですので呼吸する機能があります。

 

  • 月桃紙:沖縄の月桃という植物からできた壁材です。調湿作用があります。

 

  • セルロースファイバー:パルプ繊維の断熱材で屋根裏と柱間に充填しています。パルプですので、湿気を吸放湿します。呼吸する断熱材です。

 

⑤タイベックスマート:デユポン社の可変調湿気密シートです。調湿をしながら気密を確保して省エネルギーの住まいになっています。

イベントについてのご質問はお気軽に!